
本講座の目的は、ホスピタリティとして実践に役立つ問いかけを行うことです。
1人ひとりが生き生きとした社会に関わるためには、ビジネスや日常生活、学校生活などの場面において、ホスピタリティの実践は不可欠です。
本講座で学んでいくホスピタリティとは一般的に「おもてなし」「心からのもてなし」と解釈されています。
そんなホスピタリティは、ホテル業界・福祉業界・医療業界で実践されてきましたが、現在では様々な業界で取り入れられています。
また、現代では人間関係が希薄となっており、様々な業界に取り入れることによって、顧客満足の向上・従業員満足の向上の原動力となっています。
また、SNSの広がりによって、瞬時に知りたい情報を得られるようになり、情報通信を通してのコミュニケーションの在り方が大きく変わってきています。
その結果、SNSでは自由に発言をすることはできるが、対面のコミュニケーションが上手に取れないという人も増えているのが現実です。
同時に、SNSでは相手への配慮に欠ける表現をする人が多くいます。
そこで、相手の立場に立って、心から相手のことを考えて行動するための「ホスピタリティの発揮」が求められています。
相手に対して、誠実かつ真剣に向き合うホスピタリティの理念は、日常生活の人間関係のみではなく、企業におけるお客様や従業員に対する姿勢、企業の社会に対する姿勢を決めていくために重要です。
ホスピタリティは学んでいくことで、誰でも身につけて実践していくことができます。
様々な場面で活躍するホスピタリティを本講座から学んでいきましょう!